top of page

ぐるーみん講師のホルモン漫才

4月2日は国連が定めた「自閉症啓発デー」です。


ぐるーみんチームは毎年、厚労省主催の「東京タワーライトアップイベント」に出展しています。


今年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のためイベントは中止となりました。


そんな中で私たちにできることをしよう!と


「わたしたちの4月2日」と題してオンラインシンポジウムを開催しました。


たくさんの方にZOOMでご参加いただきました。


皆さんありがとうございました。



スペシャルゲストに書籍「テキトー母さんのススメ」で有名な

立石美津子さんがご参加くださってお話しをお聞きしました。


自閉症の子の育児のこと 成人してからのこと

成年後見制度のことなど


大変勉強になりました。


また午後からはぐるーみんチームらしく「タッチケア」について語りました。


タッチケアの権威 桜美林大学准教授の山口創先生から応援メッセージもちょうだいし

しあわせホルモンについてみんなで語りました。


その時にぐるーみん立ち上げメンバーの

ともりんとひっきーさんによる「ホルモン漫才」も登場!


前日夜にともりんが懇親の台本をしあげてくれ、

練習ゼロで披露してくれましたww



ただでさえストレスがかかりやすいといわれる自閉症の方々


たまりやすいストレスを解消する大切な「幸せホルモン」の分泌もうまくいかない場合が多いのです。


その幸せホルモンをタッチケアが分泌しやすくするのは実証済の事実でもあります。


せっかくなので懇親の「ホルモン漫才」を

文章に起こしてアップしました。

幸せホルモンについて分かりやすくまとめています。


ぜひお読みください。


そして、笑えたよ~~とか勉強になったよ~~~

なんてご感想いただけると 友引コンビもはーにゃも喜びます。


閲覧はこちらから↓↓

https://www.groomin.jp/manzai




閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

去る8/6㈰、武蔵野市にてぐるーみんの講演会が開催されました。 お伝えする内容、お伝えしたいことはおおまかにありますが、1つとして同じ場、同じ参加者の方々ではないので考案者三宮は毎回話す内容が違います。 私もにくきゅうばんどのワークショップを担当しました。 沖縄講演会でのワークショップの改善を踏まえてしっかりお伝えしようと思っていました。 講演会が始まる前に三宮からは「今日来ている参加者さんに

千葉県でぐるーみん講座や親子整体が受けられます。 気になる方はぐるーみんHP、講師一覧、原田佳代さんを閲覧してみて下さい。 【8/9千葉県流山市でぐるーみん講座やります】 流山おおたかの森駅直結のmikke!さんにて ぐるーみん対面講座開催。 新たな場所で皆さんをお待ちしています 夏休みに入りましたね〜 ぜひこの機会に、一生もののタッチケアを学んで、お子さんをはじめご家族をご自分の手で癒せるおうち

bottom of page