top of page

一族にひとりセラピスト計画 “ホームケアって家族、親族の絆深める“


こんにちは。(^O^)ぐるーみん講師ともりんです。

「ぐるーみん推し」で生きておりますワタクシ。


もとは他力本願でした。


自分が肩こり、腰痛ある時は、鍼灸やら整形外科でけん引したり、赤外線当ててもらったり。


そののち、自力で体のケアができない子供の不調に気づき、プロにゆだねるも障害特性のため挫折。(T 0T)



重い腰を上げ学んだのは、プロとしてのリンパケアが先でした。


が、、


が、、、、



資格を取とっても取っても、肝心の我が子は、なっかなか思うように体をさわらせてくれませんでした。


そんなこんなで悩んでいたら、友人のはーにゃが「ぐるーみん」を考案してくれました。


そこからも、一筋縄ではいかず時間はかかったけれど、彼はぐるーみんの施術なら受けられるようになりました。


時がたち、他の整体手技もホイホイ受けられるようになり、コミュニケーションの取りづらい子ですが、今や要求もしてくるように。



それだけでも、十分なのですが、思わぬおまけがいろいろ。


ホームケアって、家族、親族の絆を深めます!何年かぐるーみんをやってきての実感。



私事ながら、帰省の度に親族を捕まえては施術してきました。迷惑な娘、妹、おばちゃん。(笑)


たまにしか会えない、離れて暮らす父や姉や姪、甥、その家族。大人になったら、だんだん疎遠になってくるけれど、ホームケアができるおかげでちょこっとみんなの身体を楽にできるのです。


ちょこっと役に立てるのです。


今では、老父、帰省時の施術を心待ちにしてくれています。


簡単にできて、やさしくふれる大義名分が、する方にもされる方にもある。


反抗期のお子さんだって、引きこもりの方だって、体のため、とあれば触らせてくれるかもしれません。


身体が楽になれば、心もちょっとゆるむかも。


そんな風にもホームケアが活用されていけばいいなあと思います。


話が戻りますが、くだんの父、始めの頃はプロの資格を取った娘の手技を頑なに拒んでおりました。


まったく、祖父、孫とも、日本男児めんどくさい。(笑)

(孫である愚息もフル施術、時間かかりました。)


その話は、いずれまた。



閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

去る8/6㈰、武蔵野市にてぐるーみんの講演会が開催されました。 お伝えする内容、お伝えしたいことはおおまかにありますが、1つとして同じ場、同じ参加者の方々ではないので考案者三宮は毎回話す内容が違います。 私もにくきゅうばんどのワークショップを担当しました。 沖縄講演会でのワークショップの改善を踏まえてしっかりお伝えしようと思っていました。 講演会が始まる前に三宮からは「今日来ている参加者さんに

千葉県でぐるーみん講座や親子整体が受けられます。 気になる方はぐるーみんHP、講師一覧、原田佳代さんを閲覧してみて下さい。 【8/9千葉県流山市でぐるーみん講座やります】 流山おおたかの森駅直結のmikke!さんにて ぐるーみん対面講座開催。 新たな場所で皆さんをお待ちしています 夏休みに入りましたね〜 ぜひこの機会に、一生もののタッチケアを学んで、お子さんをはじめご家族をご自分の手で癒せるおうち

bottom of page