top of page

zoomにちゃんと入れるか自信がない。

講座を受講したいが、パソコンスマホタブレット操作が苦手で諦めている方がもしいたら、申し込み時にそこも伝えて下さい。


ぐるーみん考案者はーにゃさんは、スマホ教室の先生もされていて普通の人よりスマホ、タブレット、パソコンに詳しいのとスマホ教室で経験豊富なので、苦手な方のお困りごとが分かり、分からない人への伝え方も心得ています。

https://www.laqooharnya.com/itschool


事前に苦手であることや、初めて扱う旨を伝えて頂ければ、講座前に入れるか対応したり、講座中に思う画面にならない時は伝えて下されば操作方法をお伝えし、心配なく気持ちよく講座に参加して頂けます。


私も得意な方ではないので出来ないこと、分からないことがあるとはーにゃさんに聞いています。


こんなこと聞いて恥ずかしいかもと思いつつ、出来た時の嬉しさの方が上回るので不安な部分を教えてもらって参加してみませんか?


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

去る8/6㈰、武蔵野市にてぐるーみんの講演会が開催されました。 お伝えする内容、お伝えしたいことはおおまかにありますが、1つとして同じ場、同じ参加者の方々ではないので考案者三宮は毎回話す内容が違います。 私もにくきゅうばんどのワークショップを担当しました。 沖縄講演会でのワークショップの改善を踏まえてしっかりお伝えしようと思っていました。 講演会が始まる前に三宮からは「今日来ている参加者さんに

千葉県でぐるーみん講座や親子整体が受けられます。 気になる方はぐるーみんHP、講師一覧、原田佳代さんを閲覧してみて下さい。 【8/9千葉県流山市でぐるーみん講座やります】 流山おおたかの森駅直結のmikke!さんにて ぐるーみん対面講座開催。 新たな場所で皆さんをお待ちしています 夏休みに入りましたね〜 ぜひこの機会に、一生もののタッチケアを学んで、お子さんをはじめご家族をご自分の手で癒せるおうち

bottom of page