top of page

【ママたちが自分をなでなでしはじめた】

【ママたちが自分をなでなでしはじめた】


今日は上荻児童館でのぐるーみんセミナーでした。


初のベビちゃんとママのためのタッチケア講座でしたが、13組のベビちゃん💕に私もお手伝いの講師、リーダーさんも鼻血寸前。はじまる前からオキシトシン噴火状態ww


ほかほか〜〜〜。


「・・・預かりたい」


と思わず小声でつぶやくリーダーさん🤣

わかるわ〜〜


赤ちゃんの幸せパワーってやっぱりすごいな〜


でもね〜〜

集まったママとベビちゃんたち

この寒さの中ですからたくさん着込んでるし、抱っこ紐だし、荷物も多いし。


ほんとに大変だよね〜〜って思いました。

自分の時のことは忘れちゃうよね。


そんなママたち。会の開始前は

「我が子にとって良いことをしっかり聞いて勉強するよ」っていうお顔でした。一生懸命なんですよね。


まずは肌への刺激の大切さをお話ししてから、ぐるーみんらしく「触れ方練習」をじっくりと。


肩こりの方はいらっしゃいますか?

食いしばりがある方は?

ストレスを強く感じている方は?


やっぱりね、たくさんの手があがりました。

じゃあ全部やっちゃいましょう。と

お伝えした触れ方でご自分に触れて練習しながらセルフケアです。


さすが普段赤ちゃんに触れているママたち。

みるみる触れ方が上手になっていき、ご自分にふんわり触れてゆるめていく感覚をマスター💖


その後、赤ちゃん時代の発達の見守り方

触れ方、コツなどをお伝え。


そしてそして、実践タイム


「ここまでご紹介したケア、なんでもいいですよ。5分間やってみましょう」

と声をかけて会場をまわっていると、たくさんの方がなんとなんと、赤ちゃんへのタッチじゃなくて、ご自分なでなでしはじめたの〜〜〜💖💖


「さぁ赤ちゃんのために!!!」って感じだったママのそんな姿、とてもとても嬉しかったです。

ママの体がつらいのも放置しないでなでなでしてほしいのです。


毎日抱っこだし、夜も夜泣きで寝れなかったりするし、、、やっぱり身体、つらいんだよね。


またおうちに帰ったらなかなかそんな時間取れないわ〜〜ってなるかもしれない。


でも、抱っこしながらでも、一緒に添い寝しながらでも、いろんな場面でこんな風にして呼吸するだけでいいんだよ〜〜

っていう「超絶ながらケア」をお伝えしたので、思い出して、ちょいちょいやってほしいな〜〜としみじみ思いました。


ベビーマッサージではないけれど、

服のまま、なんの道具もなしに、いつでも簡単に触れ方さえ少し練習すれば、至福のタッチケアタイムにすることができます。


そしてもちろんママ自身もちょっとした工夫で心身を楽にできます。


終わりごろにはたくさんたくさんご質問もいただき、ママのお体についてのご相談も多く、


あ〜〜〜、やっぱりお伝えしていきたい!!


と思った親子タッチケア教室でした。


またシリーズで呼んでくださることになりそうです。


ありがとうございました〜


明後日の2月24日は川崎で 

「育てにくさを感じたときに」という内容でぐるーみんのタッチケアをお伝えします


✨新しいぐるーみんはじまります✨


#ファミリーぐるーみん

#ぐるーみんベビー

#ぐるーみんシニア

#ぐるーみんおうち整体

#ぐるーみん自分ケア

#ぐるーみん体操


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

去る8/6㈰、武蔵野市にてぐるーみんの講演会が開催されました。 お伝えする内容、お伝えしたいことはおおまかにありますが、1つとして同じ場、同じ参加者の方々ではないので考案者三宮は毎回話す内容が違います。 私もにくきゅうばんどのワークショップを担当しました。 沖縄講演会でのワークショップの改善を踏まえてしっかりお伝えしようと思っていました。 講演会が始まる前に三宮からは「今日来ている参加者さんに

千葉県でぐるーみん講座や親子整体が受けられます。 気になる方はぐるーみんHP、講師一覧、原田佳代さんを閲覧してみて下さい。 【8/9千葉県流山市でぐるーみん講座やります】 流山おおたかの森駅直結のmikke!さんにて ぐるーみん対面講座開催。 新たな場所で皆さんをお待ちしています 夏休みに入りましたね〜 ぜひこの機会に、一生もののタッチケアを学んで、お子さんをはじめご家族をご自分の手で癒せるおうち

bottom of page