top of page

特別支援学校でくるーみん講演会




11/17は練馬特別支援学校でのぐるーみん講演会でした。

卒業生保護者でもある講師のともりん、練馬在住の事務局さんもお手伝いに来てくれて、みんなで元気にお伝えしました。


なぜ、子供達は緊張しやすいのか、姿勢が崩れやすいのか?


疑似体験をしてからの

過敏な子にも負担のないタッチのコツ

骨抜きになるセルフケア


そして高校生にも取り組みやすいタッチケア


最後はみんなでぐるーみん体操。


喜んでいただけたようで私達も嬉しいです♥


毎回そうですが、体がゆるんだ参加者の皆さんの姿勢だけではなく、会場の空気が変わるんですよね〜。


幸せホルモンが会場にただよっているかのよう。


その先の子どもたちにも届きますように!

支援学校PTAさんでの講演のご依頼、お待ちしております


#ぐるーみん

#タッチケア

#ストレス 

#疲れ

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

去る8/6㈰、武蔵野市にてぐるーみんの講演会が開催されました。 お伝えする内容、お伝えしたいことはおおまかにありますが、1つとして同じ場、同じ参加者の方々ではないので考案者三宮は毎回話す内容が違います。 私もにくきゅうばんどのワークショップを担当しました。 沖縄講演会でのワークショップの改善を踏まえてしっかりお伝えしようと思っていました。 講演会が始まる前に三宮からは「今日来ている参加者さんに

千葉県でぐるーみん講座や親子整体が受けられます。 気になる方はぐるーみんHP、講師一覧、原田佳代さんを閲覧してみて下さい。 【8/9千葉県流山市でぐるーみん講座やります】 流山おおたかの森駅直結のmikke!さんにて ぐるーみん対面講座開催。 新たな場所で皆さんをお待ちしています 夏休みに入りましたね〜 ぜひこの機会に、一生もののタッチケアを学んで、お子さんをはじめご家族をご自分の手で癒せるおうち

bottom of page